アシスト2代目 ブログ 中小企業診断士 高橋秀仁のアシスト2代目ブログ

記事一覧

後継者・後継社長の事業「勝」継マガジン

商売が厳しい主な原因は
物価高によるコストアップによる
収益の悪化です。

大企業などはコストアップからの「値上げ」を行い、
各社は収益を高めています。
しかし中小企業はどうでしょうか。
大手の下請けや小規模な小売店では
コストアップに比例した値上げができていない。

心理的な要因が多いと思われますが、
今年は値上げしなければなりません。
原材料費だけではなく人件費もドンドン上がります。

B to Cのビジネスであれば値上げはやりやすいほうです。

なぜなら近隣のライバル企業の販売価格を調査すれば

大手企業の商品が値上げしているかサイズが小さくなっています。

それに連動させて自社の金額を上げられます。
まずは人気の低い商品から値上げしていき、
一番人気の商品は最後にしましょう。

また、どれぐらい値上げするかについては
一回の値上げでは5から10%が良いでしょう。

購買心理学では30%以上の金額が変動すると
人間は価格の変更に気づき、
販売数量が増えるまたは減ります。
ですから、バーゲンでは30%以上価格を下げると
販売数量が増えます。
これは私が婦人服販売店で実践してきた手法です。

もちろん10%でも金額の値上がりに気がつきますが、
それで購買を辞める人は少数派です。
大企業は数%の値上げで収益を拡大させているのは
皆さんもご存じでしょう。

それと同じです。
あとは自分の商品に自信を持つだけです。
商品の価格についても考えてみませんか。

現社長様、後継者様、私にお任せください!「事業承継」ならアシスト2代目までご相談ください!!お問い合わせはこちら!

ページ移動

sp