アシスト2代目 ブログ 中小企業診断士 高橋秀仁のアシスト2代目ブログ

記事一覧

後継者が結婚したら事業承継?

前回の続きです。

小規模企業の事業承継では
しばしば、このように
後継者が結婚していないため
会社の継続を心配する
経営者や経営者夫人は多いです。

親から見ると、
会社の経営は苦労が多いが、
家族のために頑張ってきた。
借金も難とか返した。
でも、息子は結婚してないので、
無理に会社を継ぐよりも、
どこかに働いたほうが
よいのではないか。

と、悩みます。

私は経営サポートなので
結婚のサポートまではできませんが、
と断りながら、
独身者であっても、
会社を経営したい人は多いので、
後継者と今後の会社について
じっくり考える時間をとっては
いかがでしょうか。

と、アドバイスします。

後継者の基本的な心理として、
将来に漠然とした不安があります。

それを、なるべく見ないように
しています。

それは経営でも結婚でも同じです。

まずは、10年20年後の自分の人生を
しっかりと見つめて、
「どうしたいか」
を、自覚することです。

そして、後継者時代に、
できるだけ社外での人脈を作ることです。

経営者になると、かなり忙しく、
人脈を作る時間が少なくなります。

同世代の後継者仲間や独立の経営者など
異業種の人脈を増やすことで、
自分の人生や経営について、
客観視できます。

小さい会社では、
なかなか自分を客観視することは
難しいためです。
自分の人生として将来を考える
経営も結婚も重要なことです。
事業承継で経営も結婚も同時に解決する。
それを目指していきましょう。

では、また次回に

現社長様、後継者様、私にお任せください!「事業承継」ならアシスト2代目までご相談ください!!お問い合わせはこちら!

記事一覧

後継者が結婚したら事業承継?

ある事業承継セミナーで
経営者夫人からこんな質問がありました。

「息子は会社で働いているが、
結婚してないので、事業承継するか
廃業するかを悩んでいます」

社長(74歳)、社長夫人(70歳)、息子(41歳)と
従業員2名、パート2名の地方の小さな製造業です。

社長の体調を考えて、事業承継をしようと
考えているのですが、業界の将来や
自社の今後を考えると、
事業継続自体が悩ましい。

さらに、後継者の息子は
現場の技術は習得しているが、
結婚していないので、
この会社を続けたら、苦労をかけないかと
心配されていました。

続きは次回の配信でお伝えします。

現社長様、後継者様、私にお任せください!「事業承継」ならアシスト2代目までご相談ください!!お問い合わせはこちら!

記事一覧

親父の借金を返すだけが目標でした

前回の続きです。

しかし、後継者は
給料が月額50万だとすると、
借金が5000万円あるだけで、
精神的にはとてもつらいです。

ちなみに、私がこれぐらいだったので、
分かります。

ですから、後継社長になって
最初に考えることは
「借金を返済」して、楽になりたい、
となります。

この状態であれば、
「よい会社を目指し、社会に貢献する」
とか
「将来を目指し、若手を育てよう」
とか、考える余裕はありません。
ただただ、必死に働いて返済します。

そして、数年後に
返済の目処が立ったときに、
初めて、自社の将来について考えるようになります。

後継者は
その心情やその順番を
分かっておくことが重要です。

借金返済期間中は
自分が余裕がないことを
自覚してください。

そして、
可能なら、社員や社外の仲間の力を
借りることを、考えてください。

そうすることが、成功への近道です。

借金返済が苦しいと、どうしても
「自分だけが苦しい」と
思ってしまいます。

でも、苦しいこともありますが、
自分に、自社に「すでに持っているモノ」が
あることに意識を向けましょう。

では、また来週

現社長様、後継者様、私にお任せください!「事業承継」ならアシスト2代目までご相談ください!!お問い合わせはこちら!

記事一覧

親父の借金を返すだけが目標でした

ある後継社長Aさんが
「親父の借金を返すだけが、目標でした」
と、お話されました。

多くの後継者・後継社長は先代から
借金も引き継いでいます。
数千万円、数億円、数十億円・・・
会社の規模のよって、金額は違いますが、
借金返済の負担の重さは
変わらないでしょう。

後継者時代には
借金を知っていても、
それを「返済」する責任の重さは
実感できません。

後継者時代は
給与制の方が多く
実感できる金額が小さいのです。

心理学では
自分の給料の3倍までが
自分の金銭感覚で分かる限度です。

ただし、
中小企業の経営者であれば、
会社の売上が全て『リアル』に
感じることができるので、
給料ではなく、売上が金銭感覚に
なります。

だから、ベテラン経営者は
借金が多くても、「大丈夫」と思えます。

続きは次回の配信でお伝えします。

現社長様、後継者様、私にお任せください!「事業承継」ならアシスト2代目までご相談ください!!お問い合わせはこちら!

記事一覧

AIが士業の先生を超えてくる

前回の続きです。

しかし、AIが発展しても
定型業務以外なら
士業の仕事は残ります。

それがコンサルティングであり、
テーマは事業承継です。

経営者の悩みはつきません。
AIが進展しても、経営者という人間は
経営課題に悩みます。
事業承継であれば、なおさらです。

それをコンサルできる士業の先生は
必要とされます。

事業承継コンサルは難しいのですが、
未経験からでも事業承継支援できる
プログラムは事業承継コーチにはあります。

最初のアプローチから問題の確定、
改善提案などパッケージ化しています。

その概略を事業承継コーチ体験セミナーで
お話しします。

 

 

現社長様、後継者様、私にお任せください!「事業承継」ならアシスト2代目までご相談ください!!お問い合わせはこちら!

記事一覧

AIが士業の先生を超えてくる

「シンギュラリティ」

最近よく聞く言葉です。
皆さん、ご存じでしょうか。

人工知能が人間より優れた知能のもつようになり、
AIで創造したもののほうが、
人間が作るより圧倒的に速くて優れてきます。

例えば、最近でも
いくつかのキーワードを入力したら
自動で美しい絵ができる描画ソフトが
ありますね。

以前ならクリエイターが
必死作成していた絵が
あっという間に完成です。
しかも、コストも安い。

そんな世の中まで
あと数年です。

以前から言われているように
士業(税理士や司法書士など)の
定型業務は全てAIに置き換わります。

そうなったら、
士業というビジネスモデルは
極めて難しくなります。

ですから、
皆さんの顧客に
AIができないコンサルメニューを
事前に提案しておかなれば、
生き残れません。

AIの成長スピードを考えれば
残された時間は少ないでしょう。

続きは次回の配信でお伝えします。

現社長様、後継者様、私にお任せください!「事業承継」ならアシスト2代目までご相談ください!!お問い合わせはこちら!

記事一覧

口伝と文伝

前回の続きです。

そこで大切なので
伝え方!
ビジネスコミュニケーション力です。

経営計画や経営理念を
後継者が普通に伝えるだけでは
相手は理解できません。

熱量を持って話すことも
大切ですが、それだけでも不十分です。

プレゼン力を高めて、
パワポや図、演出力を高めても、
頭に入らない人もいます。

重要なことは
多種多様は社員のタイプに合うような
様々な方法で伝える方法です。

人間には五感が有り、
ぞれぞれに訴えかけることで
相手は理解しやすくなります。

もし、後継者・後継社長の
皆さんが社員さんに
自分の考えや方針が浸透していない
と考えるならば、
伝え方の方法を変えてみることは
有効でしょう。

そこで、
私は後継者が伝える力は口伝であって、
文章で伝える力を文伝として、
協力して、やっていくことになりました。

後継者が自分の思うような会社に
変革させたい方にはピッタリです。

では、また来週

現社長様、後継者様、私にお任せください!「事業承継」ならアシスト2代目までご相談ください!!お問い合わせはこちら!

記事一覧

口伝と文伝

私は事業承継において
様々な方と協力して
後継社長をサポートしています。

先日、
同じように後継社長をサポートしている
コンサルティング会社A社の役員と
面談していたときです。

「何か、協力してコンサルメニューを作りませんか」

私は自分の事業「勝」継理論に
自負はありますが、
だからといって、他社の理論を
否定することはありません。

それぞれの経験と知識で
後継社長をサポートして
おられるので、
私も気づいていないような
素晴らしいコンテンツがあると
思っています。

A社は
企業の歴史や先代経営者の人生
を一冊の本にして、
経営理念や価値観、
今後のビジョンなどを
文章で残しています。

その本は
後継者が今後の経営方針を
伝えるツール(文伝)です。

後継社長の想いを文章にするのは
とても重要です。
私も事業承継計画として
後継者と一緒に作成していますが、
「本」のほうが、社員には
分かりやすいでしょう。

ただし、
文章を読んだだけで、
全てを分かるわけではありません。

そこで大切なので、
後継者自身の口で
しっかり伝えることです。

続きは次回の配信でお伝えします。

現社長様、後継者様、私にお任せください!「事業承継」ならアシスト2代目までご相談ください!!お問い合わせはこちら!

記事一覧

兄弟で会社を引き継ぐには

前回の続きです。

現経営者が
長男と次男について
担当する仕事内容と
望む役割について
しっかりと伝えます。

会社は「ヒトモノカネ情報」という
経営資源を活用するので、
それぞれについて、長男次男の
やるべき事を決めておきます。

どちらが社長になり、もう片方が
それを支える役職(専務とか、工場長とか)に
なるので、
社長でない方が持つべき
決定事項(優先権)も
しっかりと協議します。

例えば、
工場長なら工場内部の
人の処遇や製造技術は任せる
とか
専務なら、販売方針と営業担当の育成
については任せる
等です。

他にも、営業拠点ごとに
どちらが責任があるか決めておくの
よいでしょう。

その際に、経営者は
平等ではなく公平に。
それぞれの特徴が伸ばせる
仕事の役割を割り当てましょう。

能力に差があるので
任せる仕事量に差は出ます。

ですから、
その理由と任せた役職に込めた
想いを経営者から伝えます。

これを、会社の公式の場で
しっかりと伝え、話し合うことが
何よりも重要です。

後継者や後継者候補は
現経営者から何も聞かなければ
勝手に自分の希望が叶うと
思い混みます。

これも事業承継が失敗する
要因の一つです。

現在の経営者と
次の経営者が
会社の長期発展を目指して
経営方針をすりあわせるのは
当たり前のことです。

コミュニケーションが少ないと
思っている方は、まず、
会社の長期の方向性について
じっくり経営者と後継者で
話し合ってください。

その際に、専門家が同席するだけで、
その話し合いは「会社の公式の場」となります。
(家庭内部や立ち話はダメです)

「会社の公式の場」で話すことが最重要です。

そんな、小さい一歩から始めましょう。

では、また来週

現社長様、後継者様、私にお任せください!「事業承継」ならアシスト2代目までご相談ください!!お問い合わせはこちら!

記事一覧

兄弟で会社を引き継ぐには

「兄弟仲良く会社をやっていって欲しい」

事業承継で経営者から
よく相談を受ける内容です。

長男と次男が社内にいて、
それぞれ頑張っている姿を見ると
二人で会社を繁栄させて欲しいと
親なら思うでしょう。

私も、
ご兄弟が力を合わせて
経営するのが理想と思います。

しかし、
そうならない場合もあります。

兄弟で意見が衝突し、
最悪の場合は社内で
長男派と次男派が対立して
会社が傾くことです。

私の友人の会社で
時々ある事業承継のパターンです。

それを回避するためには
「事業承継前の準備」
を充分に行う事です。

続きは次回の配信でお伝えします。

現社長様、後継者様、私にお任せください!「事業承継」ならアシスト2代目までご相談ください!!お問い合わせはこちら!
sp