事業承継コーチになると
事業承継やその人の専門分野(税務とか、
人材とか)のセミナーの講師を担当することが増えます。
これは講座内でセミナーの作り方を教えているためです。
セミナーには話す順番があって、
それをルールを守って話すだけで相手の理解度が飛躍的に上がります。
これは脳科学によって理解する順番が脳の構造で決まっているためです。
セミナーをやっても仕事(受注)が増えない講師の典型が
「良い情報をいただけました」とか
「面白い話をお聞かせ頂いた」
などと参加者から言われることです。
セミナーは講師にとって自分の本業に繋げるためのアピールの場です。
専門家の知識を経営者や参加者に
まず、分かってもらうことが優先です。
そして、その知識を会社でやってみるとやっぱり上手くいかないので
専門家のサポートが必要だと分かってもらえると仕事に繋がります。
このメカニズムが分かれば成果を出すことは難しくありません。
士業やコンサルタントで専門知識をすでに得ている方は上手くいきます。
そうゆう状況を踏まえて、
私は講座内で受講者にお伝えしていることが
「参加が何人でも同じようにすること」
です。
続きは次回の配信でお伝えします。