アシスト2代目 ブログ 中小企業診断士 高橋秀仁のアシスト2代目ブログ

記事一覧

事業承継コーチになれば仕事を紹介してもらえますか?

前回の続きです。

 

今年であれば、
事業継続力強化計画(BCP)の策定について
補助金・助成金などを協会で受ける場合に
その対象企業さんなどを事業承継コーチの皆さんに協力いただくことを考えています。
※事業を続けるという意味で事業承継計画と 事業継続力強化計画は近しいものと考えます。

 

能登地震の記憶も新しいのでBCPの作成意識は高まっています。

 

中小企業庁のマニュアルを見ながら自社で作成することは可能ですが、
自社の立地で、どんな災害のリスクが高いのか、
もし、天災が起きた場合の備えはどのぐらいか
などは専門家のサポートが必須です。

 

例えば、水や食料の備蓄もマニュアルどおりの用意したら
保管場所や費用がかさばるので、会社に会わせた対応は必須です。

 

BCPは「作る」ことが目的ではなく、
実際に発生したときに被害を最小限することが重要です。

 

これは私も阪神淡路大震災の被災者なので
万が一の場合への準備はやるべきだと思います。

 

しかし、自社にあった計画策定には専門家のサポートが必要で、
コストがかかります。
会社の規模によりますが数十万から200万ぐらいでしょうか。

 

補助金があれば作れる企業は増えていきます。

 

さらに事業承継コーチは事業継続についてコンサルティングでき、
事業承継も会社の継続という意味で非常に近い分野ですので、
親和性も高いと考えています。

 

このような場合はプロジェクト組織として事業承継コーチで取り組みます。

 

直接仕事を依頼するのではなく、皆さんの仕事のチャンスを広げたり、
その情報を提供することで顧客獲得を後押しすることが
日本事業承継コーチング協会の役割です。

 

私は体験セミナーにご参加頂く方は受講生やお客様という視点よりも
「未来の仲間」と思って事業承継コーチとして接しています。

 

事業承継コーチとして、全国で困っている後継者・後継社長を助け、
中小企業を末永く発展させる専門家として一緒に活躍しましょう。
私や仲間が全力で協力していきます。

 

ぜひ一度、体験セミナーにおこし下さい。
申込はこちら
https://www.jsc-kyokai.com/seminar

現社長様、後継者様、私にお任せください!「事業承継」ならアシスト2代目までご相談ください!!お問い合わせはこちら!
sp